ペットと飼主の無料遠隔ヒーリングキャンペーンを実施♪(5/7〆切)
ペット気功ヒーリングの専用HPを作りました♪
 ペットヒーリングの詳細説明や体験談、価格、施術の流れ等を掲載してます。

2018.10/20(Sat)

動物介護士の資格を取りました♪

先月から通信講座で「動物介護士」「動物介護ホーム施設責任者」「ペット看護士」「ペットセラピスト」の勉強をしていたのですが、無事に「動物介護士」の資格を取得しました(*^ー^*)
(動物介護ホーム施設責任者は必要ないので受けてないです(^^A)

今までビジネス系も含め色々検定を受けましたが、リーズナブルな価格の割には厚手のホルダーに認定証が入っていて、ラメ入りのカードまで付いていて、中々豪華で驚きました(笑)

1日15分ほどの学習で通常4か月ほどかかるカリキュラムのようですが、私のように1日1時間ほどやれば約1か月で取れました!

動物介護士1 動物介護士2

今月からは「ペット看護士」「ペットセラピスト」の勉強をしているので、今年中には2つとも取りたいと思っています♪

ペット看護士110月から新教材になったようなので、看護士等は新しい方にしてもらった所、確かに以前のより良くなってる気がします。
前は教材を読んで動画を見るという学習だったのですが、今回は教材を読んで自分でノートにまとめるという方法になっています。
前は4か月コースで犬も猫も混ぜ混ぜの学習だったのが、今回は3か月のコースに短くはなっているけれど、「犬」「猫」「しつけ、セラピスト」と1か月ずつ各教材に分かれたので、分かりやすくなり、ノートにまとめる事で覚えるのも高くなってる気がします。
(でもノートにまとめる分以前より時間はかかります(^^A)

最初、進め方の詳細が書いてなくて迷ったのですが、今回、犬、猫の分はノートでのみの学習で、しつけ、セラピストの分が内容が濃くなって前と同じく動画での学習になっているようです。
セラピストの部分がよく知りたかったので、これは中々嬉しいです♪

でもやはり通信は、動画通りには行かないので、触りながらの実践経験の学習が出来ないのは難点です。
うちも犬も猫もいますし、動画を見ながら改めて試してみましたが、全然動画通りには出来ないので、自分以外のペットは経験なしにお世話するのは怖いなと思いました(T-T)
自分のペットの知識としてはとても役立ちますが、仕事等にするのであれば生体と関わって経験を積んだりすることは重要だな~と改めて思いました(^^A)

飼い主さんへのアドバイスやボランティア等で役に立てたらいいなと取った資格なので、少しずつ練習させてもらおうかなと思っています(^^;)

色々な動物たちとお話をしながら、マッサージや癒し等をしてあげるのが、今の夢かもしれません(*^ー^*)(笑)

「ペット・動物に関するスクール&通信講座情報」はこちらに




 
関連記事

テーマ : 犬猫のいる生活 - ジャンル : ペット

16:55  |  動物看護士、介護士、セラピスト  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |