ペットヒーリング「ぷにぷに」 ペットと飼い主の療法処~自然回復力、治癒力向上をサポート~
動物へヒーリングをするペットヒーラーとして気功、直伝レイキ等のエネルギー療法によるヒーリング等をしています。自然療法、免疫療法でペットや飼主さんの心と体を癒すサポートをしたいと思います♪
★ペットヒーリングをメインに活動することにしました★
自らがもっている自然回復力、治癒力向上をサポートしてペットや飼主さんを癒したいと思ったので、自然療法、免疫療法のヒーリングメインに活動します。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
コワン・ハケット認定 プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コースをレベル1,2を受講する(1)
「コワン・ハケット認定 プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コース」の
【プロ養成コース レベル1(入門)】と【 レベル2 (応用)】を福岡で受講してきました。
本格的にアニマル・コミュニケーションを学びたい方は、「コワン・ハケット認定 プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コース」の6つのレベルを修了し、プロ認定を受けることも可能とのことで、HPの説明を読んでるだけで、これが本当にできるようになったらなんてすごいとワクワクするのですが、果たして自分に向いてるかどうかが不安になります。
プロ講座として一括での申し込みだと料金も高いし、すぐに決断は出来なかったと思いますが
まとめての申込みでなく、レベル1ずつ選んで受講できます。
アニマルコミュニケーションを基礎からしっかりと学べるようで、
レベル1はアニマル・コミュニケーション未経験者や初心者にも相応しい内容らしいので、
今回福岡で開催されるレベル1と2を受けて、それで判断した後に、次に進めるかを決めようと思っていました。
『認定取得者はクライアント様に対して、常にベストな状態でアニマル・コミュニケーションを提供できる、真のプロとしての実力を身に付け、動物たちの生きる環境の改善に大きく貢献していくことが可能になります。 』ということですが、そこまで大きな目標はないけれど、ペットを持つ飼い主として、自分のペットの気持ちが分かりたいと毎日のように思うので、動物の気持ちを分かるようになって、また他の人にも伝えてあげれたら、どんなに素晴らしいことか♪
ワクワクした気持ちと、果たしてできるのだろうかという不安な気持ちを持ちつつ講座場所へ行きました。
会場に到着してまず目に入ったのが、↓ケヅメリクガメのゆうゆう・・。
うちにもロシアリクガメがいるのですが、こちらはかなりの大きさでびっくりです。(しかも重い!)
一番最初に思ったのが、やっぱオムツするんだ!と・・(笑)
うちのカメも部屋に放す時に困るのが糞や尿酸?
だからうちではナフキンをセロテープで貼り付けてたんですよね(笑)
これだけ大きいと人間用のオムツができるんだと、ここで興味深々でした(笑)



そして、一緒に来ていた、犬のワッピ~!→
耳を立てると、「めっちゃグレムリン!!」とつい思った(笑)
なんというか、スピ系の講座とかの雰囲気ってポジティブな人の明るいオーラ満載で、実は中々苦手な事も多いんですよね(^^A)
(アニマルコミュニケーターには、動物が好きで人間が苦手な人もやはり多いらしい(^◇^A)
でもアニマルコミュニケーター講座なら動物がいるから、
めっちゃ休み時間も癒される!(笑)
4日間、この子と一緒にいてかわいかった~。
もう連れて帰りたいくらいでした(笑)
次に会えた時には子犬ではなくなってるだろうな~(>_<)
他とは違う動物たちに囲まれての講座で、これだけでも楽しかったのですが、
色々なモニターさんのペット達が来るのも楽しかったです。
レベル1の、 第1日目は、【午前中は動物とのコュニケーションの基本とスキルを学び、午後は実際に動物とのコミュニケーションを体験します。更に受け取った情報をシェアし合いながら質疑応答を行います。 】ということで、テキストで基本的な事を学びながら、
午後にはモニターさんが連れてきた猫を実際にコミュニケーションするという事をしました。
手順は習ったものの、いきなりの実践に、本当にできるのか??の不安でいっぱいです( ̄▽ ̄人)
で、習ったとおりに、猫にアニマルコミュニケーションをしてみると、
「あれ??なんかこの感覚知ってるぞ・・・」と・・。
人と会ったりする時に、たまに「この人嫌な感じがする」とか「なんかこの人好き」
という感覚みたいなのありますよね。
それと同じような感じなんです。
私はなんとなく昔から人と会うと直感めいたものがある方だったので、
(だから人が苦手な事もあるのかも(^^A)
その感覚と似た感じだったんですよね~。
ただ今までそういう事を動物に照準を合わせようとしてなかっただけなのかも・・
と、なんとなく思いました。
動物はそれが素直な分、温かい感覚や誇らしげな感覚がなんとなく伝わってくるように思えました。
飼い主なら、自分のペットがなんとなくこんな事言ってる気がするとか分かる時がありますよね。
話せないと思い込んでるから、つい自分が考えてるだけだと思うけど
多分それが本当は思い込みや気のせいではない事が多いのかも?
でもやはり自分の思い込みか本当にそうなのかの自信は全くありません・・( ̄▽ ̄人)
モニターのコミュニケーション結果を飼い主に報告した所、
当たってる事も多かったのですが、逆に「本当か?!」と、こっちがびっくりです(笑)
いきなり初日で分かるようになるはずもないのですが、
これが本当に自信を持って、こう言ってると思える日がくるのか??と
やはり半信半疑のまま、1日目は終了しました。
続く
- 関連記事
-
- 近況報告~最近の活動や資格取得等~ (2018/08/15)
- マイア・キンケード博士のセドナ式 アニマル&ネイチャーコミュニケーションワークショップに参加 (2017/12/05)
- プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コースをレベル1,2を受講する(3) (2016/11/29)
- プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コースをレベル1,2を受講する(2) (2016/11/27)
- コワン・ハケット認定 プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コースをレベル1,2を受講する(1) (2016/11/26)
コメントを投稿する