ペットと飼主の無料遠隔ヒーリングキャンペーンを実施♪(5/7〆切)
ペット気功ヒーリングの専用HPを作りました♪
 ペットヒーリングの詳細説明や体験談、価格、施術の流れ等を掲載してます。

2017.01/07(Sat)

自分のペットの方がコミュニケーションが難しい?

みあアニマルコミュニケーターになりたいと思った一番の理由は、やっぱり「自分のペットの気持ちが知りたい。話したい!」ということです。
私も色々な種類のペットを飼ってきましたが、特に病気の時や具合が悪い時ほど気持ちを知りたいと思うことが多かったです。

昔、フェレットの子が病気で苦しんで、安楽死を選ばなければいけない時がありました。
精一杯色々とした後だったので、それで間違ってはいなかったとは思うのですが、未だに思い出すと心が苦しくなりますし、本人にその時に聞けたらどんなに良かったかと思います。

健康な子たちでも、問題行動が時々あるので、しかっても治らないし、どうしてするのか、どうやれば治るのか、本当に分からない事も多くて、アニマルコミュニケーションが誰にでもできるようになるものだというのを知り、「自分のペットと話せる!」と思って始めた理由が大きいです。

でも、残念ながら、自分のペットの方がコミュニケーションが難しいみたいです・・。
 
というのも、飼い主として自分のペットは知ってることが多いので、固定観念に捕らわれることが多いからです。

多分ほとんどの飼い主がそうだと思いますが、自分のペットとは通じあってるし、話しかけたりしてますよね~。

帰宅時間になると、なぜ分かるのか不思議ですが玄関で待っていたり、
都合の悪い話をしてると隠れたり、寝るよ~と声かけたらついてきたり・・。

私も自分の子たちとは80%くらいは話せてると思ってるし、普通に話しかけてます(笑)
うちの子たちは特にモゴモゴと口を動かして話しかけるんですよね~。返事もするし(笑)
(昔はそういうのただの親バカな感じがしましたが、本当に合ってるんだと最近思ったりします(^^A)

猫もたまに散歩に連れて行くので、ちょっとでも「暖かいから後で散歩行く?」っぽい話でもした日には、ず~っと玄関で待ってます・・( ̄▽ ̄人)(笑)

だからアニマルコミュニケーションというのを知らなかった時も、昔から動物の方は人間の言葉を理解できてて、人間の方は動物のことを半分くらいしか理解できてないと思っていました。

おそらく飼い主だったら、その子の行動の1つ1つでなんとなく分かりますよね。
うちの猫の場合は、尻尾をゆっくりふってる時はご機嫌で、小刻みな時は気に食わない・・等・・。
こっち向いて何か話しかけるのは「お腹すいた」か「散歩」のアピールです(笑)

でも、逆にそういうのを知ってるからこそ、「これだろう」という固定観念もできてしまってます。
例えば「これが好き」と思い込んでたら、他の物が好きでも気づかなかったりします。
それに「こうであってほしい」など、希望もつい出てきてしまうんですよね~( ̄o ̄A)

「自分のペットとコミュニケーションは難しい」とは聞いていたのですが、
最近、なるほど~と思う事も多いです。
よく知ってる分、「多分こういうことするのは、こういう理由からかな~」と思ってしまうので
中々コミュニケーションをしてても、その考え方から抜け出せないので、
合ってるのか、思い込みなのか分からなくなる事が多いんですよね。

講習の時に初めて会う子たちをコミュニケーションした時は、
感じたものが思考でなく、純粋にフィーリングで感じました。

前に買ったアニマルコミュニケーションの本の中では、「情報が多いと対応できる事も多いから、飼い主に色々と聞いておくといい」というような事が書いてあったのですが、私はおそらく情報があると固定観念に捕らわれてしまうタイプのように思えたので、なるべく情報は聞かないようにしたほうがいいように思えました。

講習時に質問してみた所、デビー先生も同じように情報をあまり入れないタイプらしく、飼い主が色々と言おうとしたらストップさせるみたいです。
やはりこの方法でも大丈夫なんだ・・と少し安心しました♪

講習後に自宅で自分のペットとのコミュニケーションの練習はしていたのですが、
その後初めて他のペットとコミュニケーションをした時に特に気づいたのは
自分のペットの時って「つい頭で考えてしまってるな・・」ということでした。
色々と知ってる分、自分の知識の中から答えを導き出そうとしていて、感じるだけではなくなっているので、正確さが半減してしまってる気がします。

知らない子のコミュニケーションは、何も知らないので考えようがなく
純粋にその時の感じるままをを伝えれるんですよね。

初心者のうちは特に情報があると振り回されてしまう気がするので、
私はしばらくはなるべく情報を入れないコミュニケーションで試してみたいと思っています(^^A)

数をこなして、感じる事ができるようになれれば、自分のペット達とももっと通じあえるかな~と期待してます♪
 
(でもコワンハケットの講座では、自分のペットとでも、普通に他の動物と会話をするのと同じで難しいという事はないというようなことを言ってましたが、やっぱりまだ私には自分のペットとの方が難しく思います(^^;)
関連記事

03:06  |  自宅練習・モニター・その他  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

コメントを投稿する

URL
コメント
パスワード  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |