ペットヒーリング「ぷにぷに」 ペットと飼い主の療法処~自然回復力、治癒力向上をサポート~
動物へヒーリングをするペットヒーラーとして気功、直伝レイキ等のエネルギー療法によるヒーリング等をしています。自然療法、免疫療法でペットや飼主さんの心と体を癒すサポートをしたいと思います♪
★ペットヒーリングをメインに活動することにしました★
自らがもっている自然回復力、治癒力向上をサポートしてペットや飼主さんを癒したいと思ったので、自然療法、免疫療法のヒーリングメインに活動します。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
初めてアニマルコミュニケーションを受けた感想

写真を見ながらの遠隔コミュニケーションです。
写真を見ながら、デビーさんはまず、
「この子は癒しをもたらす存在。ヒーリングアニマルですね…。」
というようなことを言いました。
まさしくそうです!
こっちの昔のペットブログに書いているのですが、この子が7/7の七夕の日にうちに迷いこんできてから、もう10年一緒にいます。
色々な子も他界して寂しい思いや仕事で嫌な事とかも、この子がいたから癒されてきました。
自分でもそう思っていたけど、改めて他の人から聞くと、やっぱりそうだったんだ~と確信!
おしっこをする問題行動や、ミアがしてほしいこと。体の不調など、知りたかったことが聞けました。
大濠公園・光雲神社・中司孫太郎稲荷神社で散歩
少し早めに行って、毎日周辺を少し観光してました(笑)
猫にも沢山会えたので癒された♪
<大濠公園>



美術館側は行った事があるけど、真ん中は来た事がなかったので、お散歩に。
そこまで寒くもなく、平日で人も少なくてゆっくりできました。
こういう野鳥たちとも話しできるようになるかな(笑)

パスタ好きなので、事前に調べてはいたのだが
毎日行列の前を通っていて、やはり気になったので最終日のお昼に行ってみた。
確かにおいしかったが、長時間並んでまで食べたいとは(^^A)
(私には宮○のレシピで作ったパスタでも十分美味しいかなと(笑)
プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コースをレベル1,2を受講する(3)
どうにか4日間の講座が終わり、色々な学びや体験をして、
無事に 「コワン・ハケット認定プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コース」
レベル1と2が終了しました♪
<終了証>


プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コースをレベル1,2を受講する(2)
アニマルコミュニケーター養成コースの2日目です。
2日目は【動物の写真を使って離れた場所にいる動物とコミュニケーションする方法を学び、遠隔によるアニマル・コミュニケーションのスキルを習得します。】ということで、 スピリチュアル色が強くなってきました(笑)
私はレイキを去年習ったし、哲学本やスピリチュアルなことも色々と学んだので
そういう別次元的な話にも抵抗はなくなってますが、昔は全く興味もなかったジャンルなので
怪しげに思う人の気持ちもすご~く分かります(笑)
今回は遠隔によるコミュニケーションの実践のようで、
チャネリングや氣など・・、そういう事が本当に出来る信頼できる人も知ってはいるので
本当にできる事だとは思うのですが、
自分が出来るようになるというのは、まだ半信半疑です(^^A)
直感・第6感や虫の知らせというのは、自分でもなんとなく分かるし、信じられる気がするんですが、
チャネリングや遠隔という言葉になった途端、なぜ怪しげに聞こえるんでしょうね(笑)
私達は本来は、皆生まれつきテレパシーで他者と会話が出来るのですが、成長とともにほぼ退化してしまっているので、アニマルコミュニケーションを学び訓練を重ねることで、テレパシーで会話する能力を蘇えらせることが出来るようになるみたいです。
産まれつき特殊な能力がある人しかできないと思っていたものが、訓練で自分にもできるようになるなんて、考えただけでワクワクします♪
コワン・ハケット認定 プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コースをレベル1,2を受講する(1)
「コワン・ハケット認定 プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コース」の
【プロ養成コース レベル1(入門)】と【 レベル2 (応用)】を福岡で受講してきました。
本格的にアニマル・コミュニケーションを学びたい方は、「コワン・ハケット認定 プロフェッショナル・アニマルコミュニケーター養成コース」の6つのレベルを修了し、プロ認定を受けることも可能とのことで、HPの説明を読んでるだけで、これが本当にできるようになったらなんてすごいとワクワクするのですが、果たして自分に向いてるかどうかが不安になります。
プロ講座として一括での申し込みだと料金も高いし、すぐに決断は出来なかったと思いますが
まとめての申込みでなく、レベル1ずつ選んで受講できます。
アニマルコミュニケーションを基礎からしっかりと学べるようで、
レベル1はアニマル・コミュニケーション未経験者や初心者にも相応しい内容らしいので、
今回福岡で開催されるレベル1と2を受けて、それで判断した後に、次に進めるかを決めようと思っていました。
『認定取得者はクライアント様に対して、常にベストな状態でアニマル・コミュニケーションを提供できる、真のプロとしての実力を身に付け、動物たちの生きる環境の改善に大きく貢献していくことが可能になります。 』ということですが、そこまで大きな目標はないけれど、ペットを持つ飼い主として、自分のペットの気持ちが分かりたいと毎日のように思うので、動物の気持ちを分かるようになって、また他の人にも伝えてあげれたら、どんなに素晴らしいことか♪
ワクワクした気持ちと、果たしてできるのだろうかという不安な気持ちを持ちつつ講座場所へ行きました。